新東京行政書士事務所Blog

その他

中小企業の廃業・倒産について

経営者が高齢となったあとに後継者が見つからないという問題や、コロナの流行などを含む景気の影響での事業の悪化などを理由に、現在経営している中小企業の運営をこのまま継続していくべきか悩まれている経営者の方...

詳細ページへ

2020/08/01 その他   auter_1

TDM(交通需要マネジメント)対応支援助成金が公表されました

東京都及び(公財)東京都中小企業振興公社より「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」期間中のTDM(交通需要マネジメント)実施に伴う中小企業者向け助成金の新規募集公表されましたのでご案内し...

詳細ページへ

2020/01/08 その他   auter_1

事業承継に焦点を当てた「経営者保証に関するガイドライン」の特則が公表されました

中小企業の金融機関からの借入れにおける保証の最適化を目的に、日本商工会議所及び全国銀行協会を中心に「経営者保証ガイドライン」が平成25年策定、公表されました。本ガイドラインは一定の成果を上げているよう...

詳細ページへ

2020/01/07 その他   auter_1

IT統制とは?3つのレベルで求められるIT統制の目的について解説

IT統制には「IT全社的統制」、「IT全般統制」、「IT業務処理統制」の三段階のレベルがありますが、明確な違いを理解されている人は多くありません。そこで、この記事では、IT統制の目的を3つのレベルごと...

詳細ページへ

2019/06/07 その他   auter_1

内部統制のツールである3点セットの作成方法の流れを解説

1.3点セットの概要IPOを目指す企業には「全社的統制」のほか「業務プロセスに係る統制」が求められます。その業務プロセスが統制されているかを洗い出し、コントロールしていくためのツールがいわゆる3点セッ...

詳細ページへ

2019/05/01 その他   auter_1

持ち株比率(議決権の割合)毎に異なる会社に要求できる事とは?

 1.初めに株式会社では、株主が持つ持ち株数(議決権の数)に応じて、会社に対して要求できる内容が異なります。よって、ベンチャー企業が資本政策を考える際は、創業メンバーやVCの持ち株比率に十分注意する必...

詳細ページへ

2019/04/16 その他   auter_1

資本政策とは?資本政策の意味や検討事項・方法を解説!

資本政策とは一般的に資本政策とは、株主構成の適正化を図りつつ、事業に要する資金の調達を実現するための諸施策を意味します。資金調達のために株式を第三者に発行しすぎると、経営陣の持ち株比率が低下し、エグジ...

詳細ページへ

2019/03/15 その他   auter_1

ベンチャー/スタートアップのエグジットについて(IPO/事業売却)

はじめにベンチャーやスタートアップには、その先の事業展開にいくつかのルートがあります。一つは長期的に経営を続けて、事業拡大やIPOを目指すというルートです。世間一般のイメージする企業家像はこちらなのか...

詳細ページへ

2019/01/22 その他   auter_1

農業従事者が使える助成金など

1 はじめに農業従事者の高齢化と、それに伴う労働力不足が叫ばれる昨今。一念発起して脱サラし、田舎で農業を始めようと考えている人もいるのではないでしょうか。しかし、農業を始めるにもまとまった資金が必要で...

詳細ページへ

2018/12/20 その他  

内部統制が中小企業を強い組織に変える

日本の企業に立ちはだかる事業継承という壁内部統制は大企業には必要かもしれないが、中小企業には無用である、と考えている経営者の方も少なくないようですが、それは大きな間違いです。なぜかというと、内部統制こ...

詳細ページへ

2018/10/19 その他   auter_1

ブログカレンダー

5月 2023年6月 7月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930

カテゴリー一覧