新東京行政書士事務所Blog

会社を解散・清算させるための手続

1 はじめに後継者がいないなどの理由で、株式会社を畳むことを決意する経営者も中にはいます。しかし、会社は取引先や顧客などとの繋がりや社会的意義を有する存在なので、簡単に清算させることはできません。では...

詳細ページへ

2018/11/29 法務  

ペットショップにネコカフェ…ペット関連のビジネスに関する法規制

1 はじめに2000年代前半に日本に初めて登場した「ネコカフェ」。今やすっかり人口に膾炙し、全国津々浦々で人々に癒しを与えています。ネコカフェから派生した鳥カフェや爬虫類カフェも大人気ですが、こうした...

詳細ページへ

2018/11/26 許認可  

【監査とは】必要な時期からその種類まで網羅解説

「監査」というと、一般的には会計監査のことを指します。経理担当者でなければ、実際の実務については詳しくない方が多いのではないでしょうか。本稿では監査の種類や必要な会社から、実際に行なう業務のフロー等に...

詳細ページへ

2018/11/22 会計   auter_1

入管法改正案閣議決定!その内容は?

1 はじめに先日、ついに入管法の改正案が閣議決定されました。どういった内容で閣議決定されたのか、また現段階でどのように運用される予定になっているのか、その概要をまとめます。 2 在留資格の新設改正案で...

詳細ページへ

2018/11/15 許認可  

ビジネスに役立つ損益計算書の見方

中小企業、個人事業主様にとっても、会計は非常に便利なツールです。なぜなら、会計を理解すれば、自分の会社のマネジメントに役立てることができるからです。会計は自分の会社がどのような状態にあるのかを写す鏡で...

詳細ページへ

2018/11/11 会計   auter_1

株式会社の機関設計

 1 はじめに日本で一番メジャーな会社形態といえば株式会社です。新しく設立する会社の形態を選ぶ場合にも、株式会社が第一候補として挙がってくるでしょう。しかし、株式会社の機関設計については法律が一定の制...

詳細ページへ

2018/11/07 法務  

農地を転用して住宅を建てたい…勝手にやってはいけない?

1 はじめに一般に、土地を取得した場合、そこに住宅を建てるかビルを建てるか、はたまた駐車場として整備するかは所有者が決めることができます(いずれの場合も、建築基準法等の法律が許す範囲内でのみ可能である...

詳細ページへ

2018/10/30 許認可  

商標登録出願しよう!その方法とメリット。

1 はじめに「商標」とは、商品やサービスの提供者が誰なのかを示す文字や図形のことです。たとえば、HONDAの車種「フィット」という呼称は文字商標ですし、熊本県のキャラクター「くまもん」のあのイラストは...

詳細ページへ

2018/10/26 法務  

ビジネスに役立つ貸借対照表の見方

会計は、企業の経済活動を複式簿記の原理に従い、会計上の諸原則に準拠しながら記録し、処理することを通じて、企業の経済活動から生じた利益について明らかとするものです。その結果は、一定の様式を持って作成した...

詳細ページへ

2018/10/23 会計   auter_1

内部統制が中小企業を強い組織に変える

日本の企業に立ちはだかる事業継承という壁内部統制は大企業には必要かもしれないが、中小企業には無用である、と考えている経営者の方も少なくないようですが、それは大きな間違いです。なぜかというと、内部統制こ...

詳細ページへ

2018/10/19 その他   auter_1

ブログカレンダー

5月 2023年6月 7月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930

カテゴリー一覧