新東京行政書士事務所Blog

在留許可の種類と日本での就労

在留許可の種類と就労外国人の在留許可(在留資格)には以下の27種類があります。活動に基づく在留許可は、外交、公用、教授、芸術、宗教、報道、高度専門職、経営・管理、法律・会計業務、医療、研究、教育、技術...

詳細ページへ

2018/02/10 許認可   auter_1

その契約書、印紙が必要かも!必ず確認すべき印紙の要不要について

はじめに契約書の内容によっては、印紙税という税金がかかることがあります。印紙税とは、税額相当の印紙を購入して文書に貼り付けるという方法で支払う税金のことです。印紙の要否印紙が必要になる契約書は、以下の...

詳細ページへ

2018/02/08 会計   auter_1

仮想通貨の税務申告について国税局に電話して見ました

仮想通貨の税務申告について国税局の電話相談センターに話を聞きました。 今回お電話で聞いたことは以下の2点です。①前年度の株式投資の損失を今年度の仮想通貨との利益と相殺できるか②コインチェック問題に関連...

詳細ページへ

2018/02/07 会計   auter_1

業務委託契約の本当の意味とは?メリット/デメリット〜契約書作成時の注意点まで解説

業務委託契約について知る前にビルの清掃からシステム開発に至るまで、業務を外部委託することはよくあることです。しかし「業務委託契約」という契約は民法には存在しません。これを民法上の契約に分類するならば、...

詳細ページへ

2018/02/06 法務   auter_1

ドローンの飛行には許可がいる?その要不要と申請方法

はじめに2015年末に改正航空法が施行され、ドローンの飛行について規制が加えられました。 その内容と申請方法をご説明します。規制対象となるドローン人が乗ることのできず、遠隔操作・自動操縦で飛ばすことが...

詳細ページへ

2018/02/04 許認可   auter_1

民泊新法施行後の民泊営業申請方法と必要書類

はじめに2018年6月に民泊新法(住宅宿泊事業法)が施行される予定ですが、民泊に関する事業を始めるには届出や登録が必要です。この届出・登録申請は、原則として民泊制度運営システムを通じてインターネットで...

詳細ページへ

2018/02/02 許認可   auter_1

もうすぐ施行の民泊新法!注意点は?

はじめに2018年6月に民泊新法(住宅宿泊事業法)が施行される予定です。この民泊新法が施行されると、全国の「住宅」で民泊が営業できるようになります。「住宅」とは?民泊新法に言う「住宅」とは、台所やお風...

詳細ページへ

2018/02/01 許認可   auter_1

民法改正で保証契約はどう変わる?事業主が把握しておくべきポイントとは

はじめに改正民法が2020年に施行予定ですが、保証契約についての規定にも大きな変更が加わります。事業主であれば知っておきたい、保証についての改正のポイントを説明します。個人による保証には公正証書が必要...

詳細ページへ

2018/01/27 法務   auter_1

民法改正で今の瑕疵担保責任はどう変わる?

「瑕疵担保責任」は消える2020年に改正民法が施行されるのはご存知でしょうか。この改正によって、売買契約における売主の担保責任の規定も変わります。 現行民法では売主の責任として「瑕疵担保責任」が規定さ...

詳細ページへ

2018/01/27 法務   auter_1

仮想通貨に関する所得の計算方法等について

2017年12月に仮想通貨の一つである、bitcoinが日本円で200万円を越す最高値をつけて以来、インターネットに無縁の方にも良かれ悪しかれ仮想通貨の話題で持ちきりです。国によっては博打と同様だとい...

詳細ページへ

2018/01/22 会計   auter_1

ブログカレンダー

9月 2023年10月 11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

カテゴリー一覧